詳細情報
ミニ特集 プロが推奨!効果絶大の教材教具
「うつしまるくん」大活躍
書誌
教室ツーウェイ
2012年12月号
著者
小田 哲也
本文抜粋
一 「うつしまるくん」は超一級教材 お手本を写すという学び方は、中国から伝わった。写経や習字など現在に伝わる古くから日本にある学び方である。江戸時代の寺子屋でも手本を写すという学び方は行われていた。現在の日本人の学び方のルーツとも言える写す学びを教材化したものが「うつしまるくん」で…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 プロが推奨!効果絶大の教材教具
すぐれた教材教具は教師を助けてくれる
教室ツーウェイ 2012年12月号
ミニ特集 プロが推奨!効果絶大の教材教具
五色百人一首の波及効果
教室ツーウェイ 2012年12月号
ミニ特集 プロが推奨!効果絶大の教材教具
M君と学級を変えた五色百人一首の威力
教室ツーウェイ 2012年12月号
ミニ特集 プロが推奨!効果絶大の教材教具
『学力補強プリント』は魔法の教材
教室ツーウェイ 2012年12月号
ミニ特集 プロが推奨!効果絶大の教材教具
国語の授業を安定させ、子供に力をつけるあかねこ漢字スキル
教室ツーウェイ 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 プロが推奨!効果絶大の教材教具
「うつしまるくん」大活躍
教室ツーウェイ 2012年12月号
困った!こんなワークシートに、どうコメントしますか?
ネガティブなことしか書かれていないワークシート
道徳教育 2014年6月号
提言・なぜ「自己表現力」の育成が必要か
「わからせる」ことの面白さ
心を育てる学級経営 2002年6月号
叱り方の技術―基礎基本
「叱るとほめるのバランス」は「ブレーキとアクセルのバランス」―車を走らせる=子どもを伸ばすために
授業力&学級経営力 2015年10月号
特集1 子ども集団づくり
インタビュー 「子ども集団づくり」について考えよう―竹内常一氏に聞く
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
一覧を見る