詳細情報
ミニ特集 WISC━Vの研修会で学んだこと
システマティックな文化を身につける
書誌
教室ツーウェイ
2012年9月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
第二TOSSビルに、宮尾ドクターをお招きして、「WISC-V」の見方、分析のしかたの学習会をした。 日本の特別支援のトップ・ドクターをお招きしての勉強会は、学ぶこと大であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 WISC━Vの研修会で学んだこと
数値だけで判断はできない
教室ツーウェイ 2012年9月号
ミニ特集 WISC━Vの研修会で学んだこと
宮尾Dr.との勉強会での学び
教室ツーウェイ 2012年9月号
ミニ特集 WISC━Vの研修会で学んだこと
子どもの凸凹は担任が一番分かる
教室ツーウェイ 2012年9月号
ミニ特集 WISC━Vの研修会で学んだこと
典型的な特性を押さえた上で、検査結果を生かす
教室ツーウェイ 2012年9月号
ミニ特集 WISC━Vの研修会で学んだこと
最先端の研修会での学び5
教室ツーウェイ 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 WISC━Vの研修会で学んだこと
システマティックな文化を身につける
教室ツーウェイ 2012年9月号
新教科書を手に―学び方スキルが身につく活用アイデア
写真資料
社会科教育 2002年4月号
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「数学的活動」(3) 数学的な表現を用いて、根拠を明らか…
数学教育 2010年6月号
ADHD・LD指導−我が校の校内研修
指導法が分からなければ無力である
教室の障害児 2003年10月号
夏休み明けの学級・学年づくりQ&A〜心地よいスタートのために〜
Q4/リーダーたちとどう対話していくか
小学校/自信をもたせ、見通しを語り…
生活指導 2010年9月号
一覧を見る