詳細情報
特集 成功体験が生まれる授業 場面別26パーツ
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ クラスイベントの場面で成功体験を実現する
23 五色百人一首
一年間マンネリ化しない成功ポイント
書誌
教室ツーウェイ
2012年6月号
著者
太田 雅之
本文抜粋
楽しい百人一首も一年間やっていると、マンネリ化してくるときがある。「変化のある繰り返し」で少しずつ変化をつけることでマンネリ化せずに、子供たちもレベルアップしていくことができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 成功体験が生まれる授業 場面別26パーツ
成功する授業は、すぐれた先人が開発したものである。それを身につけた教師は、たくさんの能力を獲得し、すばらし…
教室ツーウェイ 2012年6月号
授業の成功体験がセルフエスティームを育てる
2つの成功体験で子どもが変化した
教室ツーウェイ 2012年6月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
1 易から難へ
面積図で算数を完全攻略
教室ツーウェイ 2012年6月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
2 作業指示
イメージしやすい作業指示
教室ツーウェイ 2012年6月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
3 逆転現象
逆転現象は、教師が意図的に組め
教室ツーウェイ 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ クラスイベントの場面で成功体験を実現する
23 五色百人一首
一年間マンネリ化しない成功ポイント
教室ツーウェイ 2012年6月号
子どもをつまずかせる原因は何か
学級づくりの過程で
正常な集団づくりの方法を学べ
心を育てる学級経営 2004年5月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 28
名前を呼んで笑顔で褒める
教室ツーウェイ 2013年7月号
「話し合い・討論」の内容をどう記録・記憶させるか
思考の流れを板書で
道徳教育 2003年12月号
「算数ができない子」の診断方法とアドバイス
小学校低学年/教科書の問題が全て解ければ心配はない
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る