詳細情報
ミニ特集 ギフテッド―もう1つの特別支援教育
折り紙の才能がコミュニケーションのツールとなった
書誌
特別支援教育教え方教室
2012年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1得意な折り紙がその子を変えた 特別支援学級から私の通常学級のクラスに交流できていた自閉症の男の子がいた。 情緒的に不安定で,なかなか交流にくることができなかった…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ギフテッド―もう1つの特別支援教育
すべての人を笑顔にする力
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
ミニ特集 ギフテッド―もう1つの特別支援教育
TOSSが開発した教材・教具と向山型指導法が子どもの力を引き出す
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
ミニ特集 ギフテッド―もう1つの特別支援教育
私は「予定表にカレンダーや数字,人名にも強い男子」に頼っている
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
ミニ特集 ギフテッド―もう1つの特別支援教育
「手のかかるわがままな子」が能力を開花させて「スター」へ
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
ミニ特集 ギフテッド―もう1つの特別支援教育
欠点丸抱えで受け入れる
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ギフテッド―もう1つの特別支援教育
折り紙の才能がコミュニケーションのツールとなった
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】きれいなまどをつくろう!
どの子も自分にできる方法で、必ず美しい作品に仕上がる
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
算数・数学科での読解力の育成
数学的読解力としての数学的解釈力と数学的表現力
授業研究21 2009年4月号
プロの技術を身に付けよう 理科教育の技術 3
厚みのある「自由試行」をどのように組織するのか(その1)
授業研究21 2005年6月号
教師修業への助言
指導言と評価言の構想力を磨く
授業研究21 2009年12月号
一覧を見る