詳細情報
ミニ特集 五色百人一首実践 最初の一歩
五色百人一首を、一日のシステムの中に組み込む
書誌
教室ツーウェイ
2012年1月号
著者
石坂 陽
本文抜粋
一 今一つ熱中しない原因の一つ 「百人一首をします」と指示を出す。子ども達からどちらの反応が返ってくるだろうか? @「え〜。やだぁ……」 A「よっしゃ〜! やったぁ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 五色百人一首実践 最初の一歩
最初の一首を覚えさせよう
教室ツーウェイ 2012年1月号
ミニ特集 五色百人一首実践 最初の一歩
「指導の手引き」を指導の前に読み直そう
教室ツーウェイ 2012年1月号
ミニ特集 五色百人一首実践 最初の一歩
五色百人一首を何のためにいつ行うのか自分の学級経営と照らし合わせて明確にもつ 次に、ユースウェアを正しく守…
教室ツーウェイ 2012年1月号
ミニ特集 五色百人一首実践 最初の一歩
特別支援を要する子どもたちが安定してできる「五色百人一首」
教室ツーウェイ 2012年1月号
ミニ特集 五色百人一首実践 最初の一歩
荒れた学級を立て直す切り札「五色百人一首」
教室ツーウェイ 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 五色百人一首実践 最初の一歩
五色百人一首を、一日のシステムの中に組み込む
教室ツーウェイ 2012年1月号
小特集 春の運動会がバシッと決まる!学級担任の事前指導のポイント
一度で伝わる「示範」指導のポイント
授業力&学級経営力 2015年5月号
実践事例
ベースボール型ゲーム
〈ティーボール〉打って得点する楽しさ「1塁1点ティーボール」
楽しい体育の授業 2009年12月号
編集前記
教室ツーウェイ 2011年9月号
学級生活の見直しを成功させる実践の提案
生活規律の質をどう見直すか
特別活動研究 2003年7月号
一覧を見る