詳細情報
社会貢献活動
観光立国教育 (第8回)
日本は、何もないところから復興してきた
書誌
教室ツーウェイ
2011年11月号
著者
雨宮 久
本文抜粋
観光立国教育は、まちづくり教育でもある。 まちづくりと観光をむすびつけた授業を紹介する。 「中国と言えば万里の長城」と言って写真を示す。 「パリと言えば…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
観光立国教育 44
一つの社会貢献活動が新たな社会貢献活動を生み出す
教室ツーウェイ 2014年11月号
観光立国教育 41
他団体とのコラボで生まれた活動の組み合わせ
教室ツーウェイ 2014年8月号
観光立国教育 38
地元との「つながり」を見つける
教室ツーウェイ 2014年5月号
観光立国教育 35
教師だけではなく、他団体とつなげる
教室ツーウェイ 2014年2月号
観光立国教育 32
観光資源を構成する資産・要素を見つけよう
教室ツーウェイ 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
観光立国教育 8
日本は、何もないところから復興してきた
教室ツーウェイ 2011年11月号
第2特集 今からできる新年度準備術
これで成功間違いなし! 今から仕込む学級開きネタ
小学校高学年
授業力&学級経営力 2017年3月号
ミニ特集 体育授業のマニフェスト「マット運動」
全員にマット技5種目を保障する
楽しい体育の授業 2005年4月号
向山型算数で平均90点突破 45
心にひっかかった平均90点。その達成への道のりが自らの成長の軌跡である
教室ツーウェイ 2006年12月号
《事例研究》こんなメッセージが効果的!気になる子どもへの所見文モデル
ケンカの多い子どもへのメッセージ
小学校
授業力&学級統率力 2013年11月号
一覧を見る