詳細情報
特集 子どもが激変するふれあい活動
学校・地域でのふれあい活動のドラマ
S君大変身! ふれあい囲碁の威力
書誌
教室ツーウェイ
2011年9月号
著者
星野 裕二
本文抜粋
「大玉村共育(きょういく)サロン」 星野が住む、福島県安達郡大玉村にある、社会福祉協議会とTOSSアンバランス福島との連携事業の名称である。本来は、三月中旬に行われる予定だったが、大震災が起きたために延期になっていた。四月、社会福祉協議会の方から星野にメールが入った。このような時期だからこそ、TOS…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもが激変するふれあい活動
「ふれあい」の活動は、子どもを育て、多くの人をつなげていく
教室ツーウェイ 2011年9月号
ふれあい活動による子どもの変化の法則
全国の学会で一例も報告されていなかった「負けを受け入れない子どもを変化させる指導法」が、TOSSにはあった。
教室ツーウェイ 2011年9月号
教室で子どもが激変したふれあい活動
個と個を結び、生徒の心の命を救う「ふれあい活動」を全学校で展開しよう
教室ツーウェイ 2011年9月号
教室で子どもが激変したふれあい活動
距離を縮められなかった子どもと私をつないでくれたふれあい囲碁
教室ツーウェイ 2011年9月号
教室で子どもが激変したふれあい活動
名句百選かるたは教室の必須アイテムだ
教室ツーウェイ 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
学校・地域でのふれあい活動のドラマ
S君大変身! ふれあい囲碁の威力
教室ツーウェイ 2011年9月号
3 出題形式の勘所―それぞれの形式のよさを生かして
A「(計算,求積などの)短答問題」をどのように工夫するか
数学教育 2011年6月号
学習の流れを変える「板書」の活用法―中学校
参加型板書で流れを変える
国語教育 2006年10月号
発展学習と総合的学習はどう違うか
子ども達に何を学ばせたいのか
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
ペアやグループで楽しめる「協力型」パズル・ゲーム
2年/求めた角度の説明ができるかな?
数学教育 2020年4月号
一覧を見る