詳細情報
特集 いじめ阻止!子ども観察・調査の診断と活用
いじめ発見システム
【問診的調査】アンケート実施の際は子どもへの配慮が重要だ。
書誌
教室ツーウェイ
2011年7月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
一 いじめアンケート実施の留意点 問診の代表はアンケートである。 いじめを発見するためのアンケートを実施している学校は多い。だが、そこに「子どもへの配慮」が為されている学校は多くはない。配慮のないアンケート調査を繰り返されるとどうなるか。生徒はアンケートを嫌うようになる。ぞんざいに扱うようになる。結…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 いじめ阻止!子ども観察・調査の診断と活用
すべての学校に具体的な指導計画を!
教室ツーウェイ 2011年7月号
いじめ阻止は教師の使命
いじめ発見から解決システムづくりへ
教室ツーウェイ 2011年7月号
いじめ阻止は教師の使命
負のサイクルを断ち切る
教室ツーウェイ 2011年7月号
いじめ発見システム
【問診的調査】「いじめアンケート5」
教室ツーウェイ 2011年7月号
いじめ発見システム
【診察的観察】いじめ阻止
教室ツーウェイ 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
いじめ発見システム
【問診的調査】アンケート実施の際は子どもへの配慮が重要だ。
教室ツーウェイ 2011年7月号
道徳授業力スキルアップ講座2022
(1)教材研究力アップ講座
道徳教育 2022年8月号
提言・楽しいクラスづくりの最低条件とは
信頼と尊敬
心を育てる学級経営 2004年4月号
本筋の心の教育
感謝の心は、幸福行きの切符
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
教科で支える総合的学習 2
生き方総合T・U・V―卒業研究―
教科が支える総合的学習
授業研究21 2001年4月号
一覧を見る