詳細情報
教科書・教具のユースウェア
算数教科書の使い方
奥が深い! 教科書通りの教える授業
まずは算数ノートを作り、毎日子どもの思考を考えながらメモすることから始めよう!
書誌
教室ツーウェイ
2011年4月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一、なぜ教科書をしまって授業をするのか 多くの教師は言う。「答えを見る子がいるから、見れないようにしなくちゃ」「答えを写したら、考える力が付かないでしょ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教科書の使い方
算数教科書を教える力をつけるために その4【本道を見極める】
教室ツーウェイ 2013年3月号
算数教科書の使い方
算数教科書を教える力をつけるために その3【調べる】
教室ツーウェイ 2012年12月号
算数教科書の使い方
算数教科書を教える力をつけるために その2【挑戦しよう!】
教室ツーウェイ 2012年9月号
算数教科書の使い方
算数教科書を教える力をつけるために
教室ツーウェイ 2012年6月号
算数教科書の使い方
奥が深い! 教科書通りに教える授業 その4【教材研究の継続】
学び続けよう!
教室ツーウェイ 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
算数教科書の使い方
奥が深い! 教科書通りの教える授業
まずは算数ノートを作り、毎日子どもの思考を考えながらメモすることから始めよう!
教室ツーウェイ 2011年4月号
新学期:校務分掌&校内委員会のチェックポイント
気になる子への指導システム―どうつくるか
学校運営研究 2003年4月号
コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク 2
3年 ゴムで動く車を走らせて「ゴムの働き」を調べる
楽しい理科授業 2009年5月号
一覧を見る