詳細情報
特集 ソーシャルスキルトレーニングの基礎基本
社会的行動
協力や共感ができる
あきらめずにほめて,優しく話しかけ続ける
書誌
特別支援教育教え方教室
2010年8月号
著者
大輪 真理
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 突然固まるAさん 4月,Aさんを担任することになった。出会い当初,次のような様子が見られた。 1 突然固まってしまう。 2 泣いてしまい,なかなか立ち直れない…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
入門編
ソーシャルスキルってなあに
「教えてほめる」原則を貫く教師の信念こそが子どもにソーシャルスキルを獲得させる
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
自己認知スキル
五感やボディイメージを高める
個々の子どもの特性を生かしたソーシャルスキルトレーニングを行う
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
自己認知スキル
五感やボディイメージを高める
ステップを踏んで、ボディイメージと運動企画能力を育てる
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
自己認知スキル
五感やボディイメージを高める
自分の感覚が意識できるように,さまざまな活動を仕組む
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
自己認知スキル
自分を知る
教えて体感させてほめることで,自己肯定感をもたせることができる
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
社会的行動
協力や共感ができる
あきらめずにほめて,優しく話しかけ続ける
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
導入・教材提示
中学校 思考を刺激する“短い言葉”を加えた発問
道徳教育 2024年10月号
一覧を見る