詳細情報
特集 ソーシャルスキルトレーニングの基礎基本
社会的行動
集団に参加する
「教えてほめること」は,ソーシャルスキルトレーニングにも効果的である
書誌
特別支援教育教え方教室
2010年8月号
著者
森元 智博
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 基本ステップ ソーシャルスキルトレーニングの基本ステップは以下のとおりである。 @ インストラクション A モデリング B リハーサル C フィードバック…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
入門編
ソーシャルスキルってなあに
「教えてほめる」原則を貫く教師の信念こそが子どもにソーシャルスキルを獲得させる
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
自己認知スキル
五感やボディイメージを高める
個々の子どもの特性を生かしたソーシャルスキルトレーニングを行う
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
自己認知スキル
五感やボディイメージを高める
ステップを踏んで、ボディイメージと運動企画能力を育てる
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
自己認知スキル
五感やボディイメージを高める
自分の感覚が意識できるように,さまざまな活動を仕組む
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
自己認知スキル
自分を知る
教えて体感させてほめることで,自己肯定感をもたせることができる
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
社会的行動
集団に参加する
「教えてほめること」は,ソーシャルスキルトレーニングにも効果的である
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
10 【授業最前線】今すぐ使いたくなる! ICT活用授業アイデア 高等…
地理総合/人々の生活文化と多様な地理的環境
ICTの活用によって思考の幅を広げ…
社会科教育 2024年3月号
1 新教科書で授業のここが一番変わる!―私の予想
身につけさせたい能力を明確にして実現を図る
数学教育 2012年4月号
達人だけが知っている! 最初の3日,1週間,1か月で押さえるべき,学級づくりのポイント
1
授業力&学級経営力 2019年4月号
一覧を見る