詳細情報
特集 保護者が立ち止まる子どもの絵と工作―酒井式描画法・佐藤式工作法―
酒井式指導 四原則
酒井式四原則を生んだ思想
書誌
教室ツーウェイ
2010年1月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
酒井式四原則は、読んでみておわかりだろうが、かなりシンプルである。 踏ん切る 集中する 「良し」とする それを生かす すらすらと頭に入るように思える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保護者が立ち止まる子どもの絵と工作―酒井式描画法・佐藤式工作法―
酒井式の絵の前は保護者でいっぱいになる。
教室ツーウェイ 2010年1月号
遠近のある風景の指導
遠近の不思議を体感し、遠近の不思議をまるごと体験してしまうシナリオ
教室ツーウェイ 2010年1月号
しゃぼん玉の指導
「逆さ顔」で既成概念を打ちくだく
教室ツーウェイ 2010年1月号
屋根の上の白い猫の指導
最高傑作が次々と生まれる「屋根の上の白い猫」
教室ツーウェイ 2010年1月号
木の上の黒い猫の指導
進化する酒井式 クレヨンと絵の具のコラボレーション「木の上の黒い猫」
教室ツーウェイ 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
酒井式指導 四原則
酒井式四原則を生んだ思想
教室ツーウェイ 2010年1月号
歴史がはっきり見える街路樹
御油松並木―松並木から生まれた「はてな?」
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
友だち関係に問題のある子への対処の仕方
トラブルをドラマ化する
心を育てる学級経営 2005年3月号
編集後記
社会科教育 2005年9月号
一覧を見る