詳細情報
ミニ特集 伝統文化・かるたで授業
1年生から6年生まで継続指導できる、古典に親しめる教材といえば、『五色百人一首』の右に出るものはない。
書誌
教室ツーウェイ
2009年7月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
一 学級づくりにもおすすめ 文科省のHPに、QAページがある。 「伝統的な言語文化に関する指導を重視する趣旨」のAに、 伝統的な言語文化に関する指導については、第1学年から第6学年までの各学年において継続して指導し、古典に親しめるよう配慮することが必要…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 伝統文化・かるたで授業
発達障害の子も、かくも成長しました
教室ツーウェイ 2009年7月号
ミニ特集 伝統文化・かるたで授業
五色名句百選かるたで、カレンダーづくり
教室ツーウェイ 2009年7月号
ミニ特集 伝統文化・かるたで授業
都教委一押しの教材「五色百人一首」で校内の主導権を掴む!
教室ツーウェイ 2009年7月号
ミニ特集 伝統文化・かるたで授業
五色名句百選かるたがはじめて「負け」を受け入れさせた
教室ツーウェイ 2009年7月号
ミニ特集 伝統文化・かるたで授業
新学習指導要領にも対応したかるたを使った授業
教室ツーウェイ 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 伝統文化・かるたで授業
1年生から6年生まで継続指導できる、古典に親しめる教材といえば、『五色百人一首』の右に出るものはない。
教室ツーウェイ 2009年7月号
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 9
「習熟度別指導」と評価とのかかわり
絶対評価の実践情報 2003年12月号
提言2 子どもの「良さ・得意」を伸ばす通知表作成術とは
特別支援学校/「磨いて」「広げて」社会自立を!〜通知表作成の観点から〜
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
中学3年生に伸ばしたい「学び方技能」
説明文の「読み方」「書き方」を身につけさせたい
授業研究21 2001年9月号
ビジュアル解説 水泳指導のコツ
「ばた足」指導のコツ
コツ@ 足首を伸ばして、太ももから大きく動かそう!!/けのびの姿勢を意識しよう!!
楽しい体育の授業 2017年6月号
一覧を見る