詳細情報
新任当時の挫折をこう乗り越えた
学ぶ必要性を教えてくれたTOSS指導教官
・・・・・・
鰺坂 菜月
努力の方向性が正しければ前進できる
・・・・・・
広畑 宏樹
書誌
教室ツーウェイ
2009年5月号
著者
鰺坂 菜月
/
広畑 宏樹
本文抜粋
1 4月1日の出会い 私はあまりにもラッキーな出会いをした。 4月1日。新卒・新採として赴任した私。そこで待っていたのは、初任研指導教官であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新任当時の挫折をこう乗り越えた
サークルで教師を続ける自信を取り戻す
憧れる教師との出会い学び始めたから教師人生が変わった
教室ツーウェイ 2011年3月号
新任当時の挫折をこう乗り越えた
学びのサイクルを作り、日々実践する
新卒時代は、上手くいかないことが多いことが当たり前である。自分一人で悩まずに、複数の視点で考えることが大切…
教室ツーウェイ 2011年3月号
新任当時の挫折をこう乗り越えた
サークル活動は人間力も高めてくれた
教室ツーウェイ 2011年2月号
新任当時の挫折をこう乗り越えた
目指す「授業」が見つかった!
教室ツーウェイ 2011年2月号
新任当時の挫折をこう乗り越えた
中学生を前に失敗授業の連続! しかし、TOSSで挑戦し続け、その姿を生徒に見せ続ければ、そこには大きな喜びの事実が待っている。
教室ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
新任当時の挫折をこう乗り越えた
学ぶ必要性を教えてくれたTOSS指導教官
教室ツーウェイ 2009年5月号
“必要とされる力”がつく年間計画づくりのヒント
“国際理解”で力がつく企画のヒント3
総合的学習を創る 2003年3月号
向山実践にイチャモン?追っかけ?バトル 8
【イチャモン高段者】「教えない役づくり」とはどのようなものだったのか?
教室ツーウェイ 2014年12月号
特別活動実践のポイント12か月 11
中学校学校行事/生徒の主体的参加による感銘ある儀式的行事
特別活動研究 2004年2月号
インターネット活用で総合的学習の授業づくり
未来の町に向けて情報発信!
授業研究21 2001年2月号
一覧を見る