詳細情報
TOSS授業検定
目線/目線で子どもとやりとりをする
・・・・・・
平井 美妃
言葉を削る/短く、意図が伝わる言葉を求めて
・・・・・・
橋 賢治
発問・指示/発問後の指示のバリエーション
・・・・・・
佐々木 真吾
書誌
教室ツーウェイ
2008年11月号
著者
平井 美妃
/
橋 賢治
/
佐々木 真吾
本文抜粋
「目線」を教室の中のどの子どもにも送る、ということを意識しながら、初めての検定に臨んだ。練習のときにも、教室の児童の席を一つひとつ見るように心がけた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS授業検定
目線/目線にこだわると授業が変わる。
教室ツーウェイ 2009年3月号
TOSS授業検定
言葉を削る/言葉を削ると授業も変わる
教室ツーウェイ 2009年3月号
TOSS授業検定
発問・指示/明確な発問・指示は、言葉が自然にでるまで練習するしかない
教室ツーウェイ 2009年3月号
TOSS授業検定
目線/目線で学んだこと
教室ツーウェイ 2009年2月号
TOSS授業検定
言葉を削る/先生の話は、とてもわかりやすい
教室ツーウェイ 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS授業検定
目線/目線で子どもとやりとりをする
教室ツーウェイ 2008年11月号
書評
国語科重要教材の授業づくり たしかな教材研究で読み手を育てる 「ごんぎつね」の授業
実践国語研究 2016年3月号
特集U 一年間の校務分掌分担の見通しをこう立てる
生活指導の学校レベルの見通しをどうもつか
女教師ツーウェイ 2001年5月号
編集後記
授業力&学級経営力 2018年8月号
研究情報ネットワーク/研究情報
国語科と総合的な学習の連携(研究発表会)
山口大附属山口小研究大会・中国大会・山口県国語教育実践者の集い
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
一覧を見る