詳細情報
ミニ特集 スピード上達向山型なわとび指導
効果てきめん!スーパーなわとびとチャレンジシールの併用で縄跳びブームが起きる
書誌
教室ツーウェイ
2007年11月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
「TOSSなわとびチャレンジシール」が発売された。7種類の色シールが6枚ずつある。20〜16級は白で6枚だ。(もちろん1枚は予備)さらに、「やったね」といった文字までも入っている。1シートが100円で、クラスの人数分用意して使うことができる。使い方の説明書も付いており、シールを跳び縄のどこに貼ればよ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 スピード上達向山型なわとび指導
なわとび級表「A」「B」の正しい使い方と進級テープが子どもをやる気にさせる
教室ツーウェイ 2007年11月号
ミニ特集 スピード上達向山型なわとび指導
一時一事の原則で「なわとび級表」の使い方をマスターさせる。
教室ツーウェイ 2007年11月号
ミニ特集 スピード上達向山型なわとび指導
システム化すれば、効果は倍増する
教室ツーウェイ 2007年11月号
ミニ特集 スピード上達向山型なわとび指導
一回も前回しができない子どもが二回の体育でできるようになった
教室ツーウェイ 2007年11月号
ミニ特集 スピード上達向山型なわとび指導
帯でおこなう 同じことを繰り返しおこなう
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 スピード上達向山型なわとび指導
効果てきめん!スーパーなわとびとチャレンジシールの併用で縄跳びブームが起きる
教室ツーウェイ 2007年11月号
論説/「原点に返ろう」
小学校/学びの主体者は子どもである
道徳教育 2008年2月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】かけ算の基本は図にかいて
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
提言・論理的思考力を育てるために―授業のここを変えよう
表現の根拠を問う指導と表現結果を検討する指導を
国語教育 2000年12月号
ミニ特集 あたふたしない成績処理の裏ワザ
所見もテストも「その場主義」で処理しよう
向山型算数教え方教室 2013年3月号
一覧を見る