詳細情報
ドラマを創る教師たち
中高、TOSSと出会って授業が変わる
中学生は音読で声を出さないとあきらめていた。
書誌
教室ツーウェイ
2007年10月号
著者
斎賀 洋平
本文抜粋
一 TOSSランドとの出会い 中学校の英語を担当している。最も苦痛だったのが、教科書の音読指導だった。生徒の蚊の泣くような声。「ゲームは面白いけど、音読はつまらない」と言われた。「どうしたら声を出してくれるのか」と悩んだ。「中学生は声を出さないものなのか」とあきらめかけていた。そんな時、TOSSラン…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
ディズニーリゾートと自分の町
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
中高、TOSSと出会って授業が変わる
中学生は音読で声を出さないとあきらめていた。
教室ツーウェイ 2007年10月号
ミニ特集 TOSS授業技量検定に挑戦して
表もあれば裏もある 検定を受けたのには表の理由と裏の理由がある
教室ツーウェイ 2005年1月号
話す力・聞く力の基礎・基本 13
司会力(1)
実践国語研究 2007年5月号
かかわりづくりのために/自分を見つめよう
大人の意見を聞くことが、大切なこともあるよね
道徳教育 2000年12月号
算数教室最前線 6
向山型算数を埼玉の小学校から発信する
算数教科書教え方教室 2014年9月号
一覧を見る