詳細情報
向山型社会は社会科の授業を変える
書誌
教室ツーウェイ 別冊
2007年8月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
社会科の授業で困っているという教師は多い。TOSSデーで向山型社会科の講座をすると、毎回大好評である。「こうすればよかったのか」「眼から鱗でした」とのアンケートをたくさんいただく…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これからを担う教師たちに求められるもの
学生時代に身につけたいこの力
学生時代から意識してほしい三つの力
教室ツーウェイ 2015年3月号
授業の原則 48
授業の腕をあげる法則 最終回
新しい教育文化の創造
教室ツーウェイ 2015年3月号
「学級統率力」編
向山氏は学級経営の基本原理をどうとらえてきたか
【向山論文の分析】統率の原理が具現化されている向山実践
教室ツーウェイ 2015年2月号
授業の原則 47
授業の腕をあげる法則 その4
なぜ定石を学ぶのか
教室ツーウェイ 2015年2月号
教師の授業力を飛躍的に向上させる授業技量検定システム
授業技量をあげる唯一の方法「TOSS授業技量検定」
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型社会は社会科の授業を変える
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
わたしの学級づくり
学級イベントでお互いの長所を認め合う
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 91
国語教育 2010年10月号
提言・読解力向上―授業のどこを改善すべきか
授業の組み立て方の抜本的改善を
授業研究21 2006年12月号
一覧を見る