詳細情報
すぐに使える評価カード(児童の自己評価・教師の見取り)
「楽しい」が1番!「話せるようになったか」が2番!
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2007年7月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英会話を教えるときは,楽しくなくてはならない。英語は教え込むものでもないし,小学校で英語ぎらいをつくっては話にならない。英語は楽しいと思える授業を教師は工夫していく努力をしたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐに使える評価カード(児童の自己評価・教師の見取り)
見取る視点を確実に評価し,配慮が必要な子も話せるようになる指導を目指す。
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
すぐに使える評価カード(児童の自己評価・教師の見取り)
「理解度」「関心・意欲・態度」を振り返らせる評価カード
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
すぐに使える評価カード(児童の自己評価・教師の見取り)
短時間で記入し,続けることが出来る見開き2ページの評価カード
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
すぐに使える評価カード(児童の自己評価・教師の見取り)
子どもが自分でつける自己評価カード
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
すぐに使える評価カード(児童の自己評価・教師の見取り)
TOSS型英会話にぴったりの「単純・簡単・わかりやすい」カード
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
すぐに使える評価カード(児童の自己評価・教師の見取り)
「楽しい」が1番!「話せるようになったか」が2番!
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
できない子ができる器械運動の基礎・基本
<鉄棒運動/中・高学年>くるりんベルトと場の工夫で「さか上がりができるようになる」までの見通しをもたせる
楽しい体育の授業 2013年4月号
総合的学習/小学校英語の授業
絵本『The Very Hungry Caterpillar』の読み聞かせで
教室ツーウェイ 2003年2月号
視点5 「歴史的な見方・考え方」を鍛える! 「あの人物」の名言から時代…
「現金掛け値なし」
【近世】「現金掛け値なし」〜越後屋の元祖 三井高利〜
社会科教育 2018年6月号
一覧を見る