詳細情報
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
追試で技量をあげる
・・・・・・
阿部 真智
授業検定と日頃の授業がリンクする
・・・・・・
廣瀬 実子
何度も何度も受け続ける〜先達の厳しさ〜
・・・・・・
北山 広子
書誌
教室ツーウェイ
2007年6月号
著者
阿部 真智
/
廣瀬 実子
/
北山 広子
本文抜粋
1 課題を意識する とことん追試で勝負する 二回目の検定は追試で受けようと決めた。セミナーで購入した「D級突破した授業のCD」の中にあった、大野智美先生の「アナウンサーになって」の映像。ひと目見て…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
検定で学生も授業力を上げることができる
教室ツーウェイ 2008年3月号
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
ライセンスは、「教室の子ども達」のためにこそある
教室ツーウェイ 2008年2月号
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
初めての受検で自分が変わった
教室ツーウェイ 2008年1月号
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
教師の表情が子どもの学習に影響を及ぼす
教室ツーウェイ 2007年12月号
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
D検定は日々の授業とつながっている〜あたたかな表情・対応〜
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
追試で技量をあげる
教室ツーウェイ 2007年6月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 52
説明する型をワークを作り教える
算数教科書教え方教室 2013年7月号
授業の腕を高める論文審査 193
「分ち伝える」ことを意識せよ
楽しい体育の授業 2008年5月号
社会の動きが見えてくる?“この問題”をこう図解!
“領土”の問題をこう図解する
社会科教育 2013年9月号
一覧を見る