詳細情報
初めての向山型授業
向山型国語/子どもの学力を保障する音読指導
書誌
教室ツーウェイ
2007年5月号
著者
竹上 明日香
ジャンル
国語
本文抜粋
一 二十一%の特別支援児 これは前年度、要支援リストに名前のあった子どもの教科書である。 新年度、初任者として担任した学級(十四人)には、要支援児が三人いた。三人とも『話す・聞く』『読む』の国語の力に課題があった。不安はあったが、三人を何とかしたいと思い…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
初めての向山型授業
向山型国語/ポイントをシンプルに示す「向山型説明文指導」
教室ツーウェイ 2008年3月号
初めての向山型授業
向山型国語/向山型で好きになった国語の授業
教室ツーウェイ 2008年2月号
初めての向山型授業
向山型国語/「ひらがな五十音が読める」この高いハードルを向山型音読指導で跳び越える
教室ツーウェイ 2008年1月号
初めての向山型授業
向山型国語/拍手をもらったA君とB君
教室ツーウェイ 2007年12月号
初めての向山型授業
向山型国語/五色百人一首をするとクラスの雰囲気が良くなる
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
初めての向山型授業
向山型国語/子どもの学力を保障する音読指導
教室ツーウェイ 2007年5月号
論説/「感動が育てる子どもの心」
やはり資料が命、資料提示が命
道徳教育 2007年11月号
これだけは盛り込みたい教材
地域学習
知る人ぞ知るものがよい
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
国語 45
題名から「やまなし」の授業化へ
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る