詳細情報
特集 フリーター、ニートを考える テレビ局殺到の授業
私が実践したフリーター、ニートになる前の授業
鳥居実践は小学校高学年でも有効である!
書誌
教室ツーウェイ
2006年9月号
著者
木村 孝康
本文抜粋
一、多くの「正社員になる」の感想 39名の小学五年生。まだ、明確に「なりたい職業」を持っている子どもは少ない。ほとんどがまだ憧れ程度の職業です。 授業後の感想の中で、37名(95%)の子ども達が「正社員になりたい」と答えている。「絶対」を付けた子も4名いた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
フリーター、ニートを考える テレビ局殺到の授業
体育館の全校参加の中学生をわしづかみにした鳥居先生の授業
教室ツーウェイ 2006年9月号
授業のポイントと全国授業キャラバンの様子、ドラマ
フリーター・ニート問題は前振りに過ぎない。子どもたちに本当に考えてほしいのは、努力の意味、失敗の効用、依存…
教室ツーウェイ 2006年9月号
再現 墨田中学での授業
授業前の風景
馳副大臣と向山先生の会話がその場の空気を和らげた
教室ツーウェイ 2006年9月号
再現 墨田中学での授業
授業中の様子
副大臣は指導案や資料よりも子どもの事実から学んでいた
教室ツーウェイ 2006年9月号
再現 墨田中学での授業
馳浩文部科学省副大臣のブログより
「ニート・フリーター」問題ばかりでなく、ほかの教材についても向山方式が採用されると良いのだが。
教室ツーウェイ 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
私が実践したフリーター、ニートになる前の授業
鳥居実践は小学校高学年でも有効である!
教室ツーウェイ 2006年9月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
思い出に残る“保護者参観授業”=追試可の傑作選
世界初の惑星サンプルリターンを成功させた「はやぶさ」 「はやぶさ」を作った日本人の気概を今こそ子どもたちに…
授業力&学級統率力 2012年3月号
女教師・学校を動かす術
学年主任の学年マネージメント
学年会には、プロットを提出する〜学年会の時間を短縮する〜
女教師ツーウェイ 2010年1月号
分析批評ビギナーズ 9
「対比」で授業はこう変わる
対比とは何かを押さえ、その「ものさし」を使えるようにする
向山型国語教え方教室 2013年8月号
一覧を見る