詳細情報
続・向山洋一を追って (第21回)
〔第18巻〕『日本教育史最大の出口論争から向山はデビューした』
書誌
教室ツーウェイ
2006年5月号
著者
戸塚 雅昭
本文抜粋
「論争」は、教育に不可欠の要素である。むろん、「論争」は、喧嘩でもなければ、ののしりあいでもない。「論」を「争う」ことである。〔中略〕「論」を「争う」ためには、異なる「論」が存在しなければならない。それぞれの「論」は、別の「論」の「批判」になっているはずである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
続・向山洋一を追って 125
全集〈第Z期〉の感想へ
教室ツーウェイ 2015年2月号
続・向山洋一を追って 124
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(5)
向山青年教師によって生まれた感動のドラマ・「ぼく死にたいんだ」B
教室ツーウェイ 2015年1月号
続・向山洋一を追って 123
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(4)
向山青年教師によって生まれた感動のドラマ・「ぼく死にたいんだ」A
教室ツーウェイ 2014年12月号
続・向山洋一を追って 122
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(3)
向山青年教師によって生まれた感動のドラマ・「ぼく死にたいんだ」@
教室ツーウェイ 2014年11月号
続・向山洋一を追って 121
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(2)
不勉強教師の実例が引き立てる、TOSS教師の力量
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
続・向山洋一を追って 21
〔第18巻〕『日本教育史最大の出口論争から向山はデビューした』
教室ツーウェイ 2006年5月号
学級の人権総合学習 5
人権総合学習のカリキュラム
心を育てる学級経営 2001年8月号
発達障がい児への指導法/支援法 3
QAレッスンシート 新1年生対応
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
「免許更新制」講習に授業技量検定を導入できないか
導入すべきである。ただし評定者の基準を明確に
現代教育科学 2008年9月号
英語におけるワーキングメモリー
小さな成功体験を繰り返す
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
一覧を見る