詳細情報
特集 英会話授業―必ず成功する教室環境づくり
ぜひそろえたい教材教具BEST3とその使い方
リズムよく,楽しく活動するための必須アイテム
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2006年4月号
著者
小倉 郁美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
今,2年生を担任している。 その英会話の授業の中でよく使う教材教具は以下である。 1.フラッシュカード 2.英語かるた 3.スマートボード 1.フラッシュカード…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 英会話授業―必ず成功する教室環境づくり
モノを用意,管理し,英語を使う場面を増やす
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
ぜひそろえたい教材教具BEST3とその使い方
指導案集とスマートボード,これさえあれば,もう授業に困らない!
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
気をつけたい教材教具のユースウェア
カードやかるたにも,細かい配慮が必要だ
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
気をつけたい教材教具のユースウェア
カセットテープ,CD,VTRの選び方と使い方のコツ
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
気をつけたい教材教具のユースウェア
コンピュータコンテンツを活用すると英会話の授業はとても分かりやすくなる。ユースウェアを知ることで,コンテンツはこんなにも使いやすくなる!
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
ぜひそろえたい教材教具BEST3とその使い方
リズムよく,楽しく活動するための必須アイテム
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
ミニ特集 実物ノート&写真で早分かり「赤鉛筆指導」のコツ
いつの間にか,さりげなく,目立たなく
向山型算数教え方教室 2004年8月号
いつもちかくでたすけになる「ICT×インクルーシブ教育」の可能性 9
照れくささを和らげるAIスピーカー
授業力&学級経営力 2021年12月号
情報最前線/行政や海外の動向は 3
「学習障害等指導者養成研修」が新規スタート
LD&ADHD 2002年10月号
一覧を見る