詳細情報
特集 絶対成功する新学期学級づくり 黄金の三日間
一週間でおさえておきたいこと
「趣意説明」と「詰め」を貫く
書誌
教室ツーウェイ
2006年4月号
著者
田村 良利子
本文抜粋
特に学年始め、教師が一週間意識しなければいけないことは次の三つである。 1 趣意説明の原則。 2 詰め。 3 体感での納得。 「趣意説明の原則」が「授業の原則十か条」の最初に挙げられているのには意味がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対成功する新学期学級づくり 黄金の三日間
絶対にやるべき六項目
教室ツーウェイ 2006年4月号
黄金の三日間の大切さ
「つかみ」と「しこみ」
教室ツーウェイ 2006年4月号
黄金の三日間の大切さ
なぜ黄金なのか、何をこそすべきなのか、その目的は何か、を意識
教室ツーウェイ 2006年4月号
春休みの準備をこうする
必ず取り組む三つのこと実態を把握し、対応策を考え、継続して指導することを決める
教室ツーウェイ 2006年4月号
春休みの準備をこうする
春休みに「黄金の三日間」を設計する
教室ツーウェイ 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
一週間でおさえておきたいこと
「趣意説明」と「詰め」を貫く
教室ツーウェイ 2006年4月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 9
低学年/ゲーム【ボールゲーム】
コロコロバレー
楽しい体育の授業 2018年12月号
企画規模別・私のオススメベスト5
学校で行う文化的行事=オススメベスト5
授業力&学級統率力 2012年9月号
一覧を見る