詳細情報
特集 できる教師は教材教具を厳選する
大切なノート指導
手本をもとに書き方を徹底して教え、変化をつけた評価を続けて定着させる
書誌
教室ツーウェイ
2006年3月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
1 保護者の間でもノートの美しさが話題になり始めた 保護者同士で、ノートのことが話題になり始めた。市内のある学校に子どもを通わせている保護者は言う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対成功する教材教具活用法
向山は二十年昔、ユースウェアの概念を学校教材に持ちこんだ。その結果は、累計四千万冊のあかねこスキル等の広がりをもたらした。
教室ツーウェイ 2006年3月号
学級崩壊のクラスでも男女仲良くさせる「五色百人一首」
五色百人一首で知的な集団に変容していく
教室ツーウェイ 2006年3月号
学級崩壊のクラスでも男女仲良くさせる「五色百人一首」
学級開きから五色百人一首を
教室ツーウェイ 2006年3月号
学級崩壊のクラスでも男女仲良くさせる「五色百人一首」
日本の伝統文化が学級づくりに力を発揮する時
教室ツーウェイ 2006年3月号
国語学習システムを学ぶ教材
漢字の習得システムを学ぶ
あかねこ漢字スキルはナンバーワンでオンリーワンな教材だ!
教室ツーウェイ 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
大切なノート指導
手本をもとに書き方を徹底して教え、変化をつけた評価を続けて定着させる
教室ツーウェイ 2006年3月号
イラストで学ぶ特別支援教育のキーワード 5
遠足作文における「局面の限定」と「情報の切り出し」
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
学年別5月教材こう授業する
2年
長さしらべ
向山型算数教え方教室 2003年5月号
歴史を読み解きたくなる! 輝く歴史教材&課題づくりのポイント―“歴史につながる自分”を意識する
現代
家族と憲法=自分と現代史の視点
社会科教育 2016年7月号
今までのクラスづくりの診断と二学期の処方
授業中さわがしい
さわがしい子が大好きだ。授業に工夫が生じ、システムが生まれる。
教室ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る