詳細情報
ミニ特集 ALTとのコンビネーションを生かした英会話の授業づくり
ダイアローグの状況設定とネイティブの響き
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2006年1月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.「成功した!」と授業で思ったとき 私が,ALTといっしょに授業をしていて, 「成功した!」「うまくいった!」と思ったのは, ダイアローグの状況設定を2人でやったときである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ALTとのコンビネーションを生かした英会話の授業づくり
「ALTと行う小学校英会話の授業」指導案を活用し,ALTと息ぴったりの授業をしよう
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
ミニ特集 ALTとのコンビネーションを生かした英会話の授業づくり
担任が主導権をにぎること。ALTの役割を明確にすること。
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
ミニ特集 ALTとのコンビネーションを生かした英会話の授業づくり
主導権を握りながら,ALTのプライドも尊重して
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
ミニ特集 ALTとのコンビネーションを生かした英会話の授業づくり
落としてはいけないポイント5
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
ミニ特集 ALTとのコンビネーションを生かした英会話の授業づくり
「教師主導で授業を行なうこと」をALTと共通理解してから始める。
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ALTとのコンビネーションを生かした英会話の授業づくり
ダイアローグの状況設定とネイティブの響き
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
「書くこと」新しい作文学習への変革 5
書く能力を育てる5
効果的に伝える
実践国語研究 2003年1月号
テキスト(教材)の特色を生かして読解力をのばす
テキスト(教材)の特色を生かした実践提案
中学校/目的にそって情報を活用する…
実践国語研究 2005年11月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 17
教材の「おいしさ」を早くから味わう授業を
道徳教育 2019年8月号
「骨理論」による体育指導 7
ランニングの指導とは?
楽しい体育の授業 2013年10月号
一覧を見る