詳細情報
特集 英語嫌いをつくらない小学校英会話の活動メニュー&組み立て方
変化のあるくり返しで,何度も何度も何度も英語を口に出させる
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2006年1月号
著者
山口 收
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.フラッシュカードでの単語の導入は,易 から難を意識する pen,pencil,book,notebook(既習) pencilcase,ruler,crayon,stapler…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 英語嫌いをつくらない小学校英会話の活動メニュー&組み立て方
えええ?
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
特集 英語嫌いをつくらない小学校英会話の活動メニュー&組み立て方
替え歌でノリノリ英会話【Fruit,Fruit,what do you like?】
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
“Which do you like? I like〜.”はこう授業する
新出の場合
TOSSランドの効果的な活用で,すっとダイアローグが身につく
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
ミニ特集 英会話を盛り上げる5分パーツ 実例6
What(fruits/vegetables)is it?
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
教師の工夫でいくらでも楽しくできる!
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 英語嫌いをつくらない小学校英会話の活動メニュー&組み立て方
変化のあるくり返しで,何度も何度も何度も英語を口に出させる
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
学年別実践事例
2年/発表力を育てる指導―2年「かけざん」
楽しい算数の授業 2006年4月号
卒業式=当日までのスケジュール&シナリオ
卒業式会場のレイアウト―伝統型と新しい演出の紹介
学校マネジメント 2010年3月号
「街の中」の算数的教材化―面白ヒント
身近な「モノ」や「経験」をもとにした問題をつくる
算数教科書教え方教室 2013年11月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 6
6年/異なる立場からの考えを生かして互いの考えを深…
国語教育 2023年9月号
一覧を見る