詳細情報
特集 夏休み 教師技量アップ術
夏休みの研修、校長としての配慮
優れた授業に学ぶ
書誌
教室ツーウェイ
2005年8月号
著者
阿部 惣一
本文抜粋
国語と算数の確かな基礎学力を子どもにつける指導法といったら、「向山型国語」と「向山型算数」だと私は確信している。 そこで、その提唱者である向山洋一先生にお願いして、夏休みといっても我が長野県では二学期が既に始まっている八月下旬、本校において「基礎学力を保証する授業研究会」を開催することにした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
夏休み 教師技量アップ術
夏休みこそ、教師の技量をアップするチャンスだ。いっぱい本を読み、セミナー、研究会に出かけ、人と会い、知恵と勇気と情熱をもらってくるのだ。
教室ツーウェイ 2005年8月号
向山洋一と夏休みの研修をすごして
「京浜教育サークル」の夏休みの研修が、TOSSの骨格となった
教室ツーウェイ 2005年8月号
向山洋一と夏休みの研修をすごして
仕事はたくさんあり過ぎるか、ちょびっとしかない暇のどちらかである。その中で成長するしかない。
教室ツーウェイ 2005年8月号
向山洋一と夏休みの研修をすごして
葉山研究合宿の暑い夏
教室ツーウェイ 2005年8月号
向山洋一と夏休みの研修をすごして
学びの楽しさを味わってほしい
教室ツーウェイ 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
夏休みの研修、校長としての配慮
優れた授業に学ぶ
教室ツーウェイ 2005年8月号
学校の研究 教室の実践の中で
研究協議会の場での発言でメモをとってもらえるか
教室ツーウェイ 2004年9月号
戦後国語科教育史を見直す 10
授業研究という考え方の成り立ち
国語教育 2004年1月号
礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
体験を通して日本文化の良さを学ぶ
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
社会科の初志をつらぬく会(別称:個を育てる教師の集い)
子どもが見えているか
社会科教育 2011年11月号
一覧を見る