詳細情報
特集 教師の授業技量 5つのレベル
崩壊学級で通用する授業技量、中位レベル
崩壊したクラスで授業を成立させる
書誌
教室ツーウェイ
2005年7月号
著者
石黒 修
本文抜粋
崩壊した学級で通用する授業ができる技量が、中位レベルの真ん中D表25級である。D表の上位21、22級の教師は崩壊した学級を立て直す技量を有する。 また、一芸に優れ、「すごい」とビックリされるくらいの授業のレベルが21、22級である。(向山氏談…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師の授業技量 5つのレベル
授業の技量は、その気で修業した人しか向上しない。向上のステージには5つのレベルがある。
教室ツーウェイ 2005年7月号
問題外の授業技量、最下位レベル
その教室から逃げ出したくなる授業
教室ツーウェイ 2005年7月号
問題外の授業技量、最下位レベル
サークルで模擬授業をし、納得する代案を示してもらうことが、授業の腕を上げる最善の方法である。
教室ツーウェイ 2005年7月号
問題外の授業技量、最下位レベル
自分の腕の未熟さを自覚しよう!
教室ツーウェイ 2005年7月号
教師入門の授業技量、下位レベル
はじめの一歩は挑戦すること
教室ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
崩壊学級で通用する授業技量、中位レベル
崩壊したクラスで授業を成立させる
教室ツーウェイ 2005年7月号
改訂キーワードでつくる社会科授業 実物板書&展開モデル 2
小学4年/地域創生を児童が考え合う授業
イカす!地域の宝―広島県の特色ある…
社会科教育 2017年5月号
体育科における学力保障 89
リズムダンス おへそを揺らそう 四つのくずしに挑戦!鈴木恭子氏の授業@
楽しい体育の授業 2010年8月号
3 学校全体で「いじめ問題」に取り組む
中学校/道徳でいじめにどう取り組むのか
道徳教育 臨時増刊 2007年10月号
一覧を見る