詳細情報
ミニ特集 教室に必要な教材教具 私の優先順位
一にスマートボード、二にスマートボード、三にスマートボード
書誌
教室ツーウェイ
2005年4月号
著者
坂元 弘平
本文抜粋
フラッシュには正直つまずいていた。 なぜか。難しいと感じるからだ。 何度フラッシュ研修会に出ても「腹の底からの手応え」を感じなかった。 スマートボードを買ったのは夏休みだった。夏のセミナーでスマートボード社のデモを見たり、授業を見たりしたが、今一つピンと来なかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 教室に必要な教材教具 私の優先順位
教材教具の選択は一年間の教師生活を大きく左右する
教室ツーウェイ 2005年4月号
ミニ特集 教室に必要な教材教具 私の優先順位
TOSS教材はすべてを網羅している
教室ツーウェイ 2005年4月号
ミニ特集 教室に必要な教材教具 私の優先順位
学校を変える力のある教材教具
教室ツーウェイ 2005年4月号
ミニ特集 教室に必要な教材教具 私の優先順位
教材教具は正しく使いこなしてこそ効果がある
教室ツーウェイ 2005年4月号
ミニ特集 教室に必要な教材教具 私の優先順位
クラス作り、基礎学力、IT。それぞれの核になる教材はこれだ。
教室ツーウェイ 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 教室に必要な教材教具 私の優先順位
一にスマートボード、二にスマートボード、三にスマートボード
教室ツーウェイ 2005年4月号
新学習指導要領国語科をどう理解するか 9
敬語指導の重要性―家族間敬語の再生―
国語教育 2008年12月号
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
広汎性発達障害のA君のことを、学級でどう理解を得るか
道徳教育 2008年8月号
初めての主任―新学期準備リスト
初めての“特別活動主任” 新学期準備リスト
授業力&学級統率力 2015年3月号
小特集 学年末の思い出づくり おすすめ“学級ゲーム”
まとまりはこれでバッチリ 「お助けドッジボール」「思い出ビンゴ」!
授業力&学級統率力 2015年2月号
一覧を見る