詳細情報
特集 英会話の授業参観―親を感動させるヒント30
2回目・3回目でも保護者の信頼を深める英会話授業
中学年
子どもが活動する場面を作り出すため,子ども達が知っている英語で授業を組み立てる
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2005年3月号
著者
高橋 まゆみ
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
T 親は我が子を見に行く 向山洋一氏は,次のように書いている。 親は我が子を見に行く。 ということであれば,一人一人の子どもが活動している場面を見せたい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 英会話の授業参観―親を感動させるヒント30
わが子が英語を話す姿を見て,感動させる参観授業
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
はじめて参観で英会話授業成功のコツ
中学年
「TOSSランド,TOSS教材,TOSS英会話の授業」の3点セットで初めての参観授業も大成功!!
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
はじめて参観で英会話授業成功のコツ
中学年
「わが子」を見に来る保護者へのアピール 「一人一人が活躍する場」を設定せよ!
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
2回目・3回目でも保護者の信頼を深める英会話授業
中学年
オールインイングリッシュで保護者の信頼を得る
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
参観で英会話授業をするために校内の理解を得る方法
TOSS英会話の優れた授業の追試を公開しよう!
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
2回目・3回目でも保護者の信頼を深める英会話授業
中学年
子どもが活動する場面を作り出すため,子ども達が知っている英語で授業を組…
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
熱中教材の論理的思考発問ファイル
言葉の意味や内容へのこだわりが発問を生み、論理的な思考へと導く
女教師ツーウェイ 2014年1月号
取り立て指導で「語彙力」を増やす
ことば関連マップを作り「語彙」発見
国語教育 2002年11月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 117
教育理念「人間としてどう生きるか」を明確にし、追究する国語科教育の創造
国語教育 2007年12月号
一覧を見る