詳細情報
編集前記
書誌
教室ツーウェイ
2004年12月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼学習のやり方には原則があります。上手な学習方法もあれば、逆効果の学習方法もあります。 ▼漢字を毎日、少しずつ(五分程度)、授業中に扱うのは上手な学習方法ですし、ドリルなどの宿題を毎日、大量に出すのは逆効果の指導法です…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集前記
教室ツーウェイ 2015年3月号
編集前記
教室ツーウェイ 2015年2月号
編集前記
教室ツーウェイ 2015年1月号
編集前記
教室ツーウェイ 2014年12月号
編集前記
教室ツーウェイ 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集前記
教室ツーウェイ 2004年12月号
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
温かく包み込む雰囲気を大人たちがつくり続ける
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
特集2 生活指導のイロハ
指導のアイデア
教師の引き出しと雑学のススメ
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
子どもの悩みをキャッチするきっかけ
学習に関わる出来事からキャッチする
「言葉」と「もの」からキャッチする子どものサイン
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
研究授業講座
かつて勤務した学校で校内研修と飛び込み授業
教室ツーウェイ 2009年7月号
一覧を見る