詳細情報
ドラマを創る教師たち
教材は正しいユースウェアで効果が上がる
ライブに出て我流を見つめ直す
書誌
教室ツーウェイ
2004年9月号
著者
小野 正史
本文抜粋
一 ライブの衝撃 「向山型じゃありませんね」 開口一番、伴先生がはっきりそう言った。 五月、北海道で行われた「向山型国語教え方教室」でのことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ユースウェアの大切さに目覚めたとき
セミナーで我流を知ったことが出発点
教室ツーウェイ 2008年1月号
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
教材は正しいユースウェアで効果が上がる
ライブに出て我流を見つめ直す
教室ツーウェイ 2004年9月号
「活用力」の育成―単元の開発と指導過程の改革
情報活用力育成を基盤に授業開発〜「活用型学力」と「情報活用力」の相乗連携で「人間力」を獲得する〜
授業研究21 2008年4月号
算数が好きになる問題
小学5年/どんな式? どんな求め方?
楽しい算数の授業 2006年10月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 33
<今月のテーマ>17時に帰れる仕事術〜帰る決意と朝からの段取り術〜
〈5年〉時間をコントロールする
向山型算数教え方教室 2012年12月号
中学生の「書く力」はこうして育てる
作文指導をシステム化する
国語教育 2005年6月号
一覧を見る