詳細情報
特集 笑いが起こる教室の雰囲気づくりとベスト教材30
授業経験20時間程度向き
英会話の授業は,教材と教師のノリで楽しくなる
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2004年1月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
授業を楽しくする上で,教師のパフォーマンスは大切である。“Good.”の一言も手でサインをしたり,大きくうなずいたりすることで,子どもたちの顔をほころばせてゆく。教材教具も教師の明るい一言やジェスチャーによって,より楽しい物に変身する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
笑いが起こる教室の雰囲気づくりとベスト教材30
「教師の笑顔」「リズムとテンポのある授業」「TOSS英会話教材」で英会話の授業は大成功!
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
授業経験5時間以内向き
思わず楽しくなるモノを必ず用意する
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
授業経験5時間以内向き
この教材ならすぐに始められる英会話授業
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
授業経験10時間程度向き
授業の開始からテンポよく!子どもたちを引き込む英会話授業とお勧め教材
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
授業経験10時間程度向き
シンプルな教具から,楽しい笑いが生まれる〜カルタ,はえたたき,ブラックボックス〜
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業経験20時間程度向き
英会話の授業は,教材と教師のノリで楽しくなる
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 12
小学校/学校生活は「トライ&エラー」の繰り返し 「直線」ではなく「曲線」で見せる
道徳教育 2023年3月号
授業習慣づくり―導入の基本パターンをどうするか
話の聞き方をどうするか
楽しい体育の授業 2014年4月号
3 問題別 つまずきの原因分析とピンポイント指導ガイド
7 三角形の相似
数学教育 2018年10月号
指導内容の改訂
N言語文化に親しむ教材開発
中学校
実践国語研究 2008年5月号
一覧を見る