詳細情報
子どもの実像 (第22回)
子どもたちの願いは拡散している
書誌
教室ツーウェイ
2004年1月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 投影法的な手法で子どもの願いを理解する 正月を迎えた。どんな夢を見られたであろうか。昔から一富士二鷹三茄子という。初夢を見たら縁起のいいものの順番という…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの実像 24
親子の会話がない子どもの出現
教室ツーウェイ 2004年3月号
子どもの実像 23
学校の中の居場所はどこだ
教室ツーウェイ 2004年2月号
子どもの実像 21
高価なものは誕生日に買ってもらう
教室ツーウェイ 2003年12月号
子どもの実像 20
相談相手を持たない男子たち
教室ツーウェイ 2003年11月号
子どもの実像 19
子どもは算数をがんばりたいと思っている
教室ツーウェイ 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの実像 22
子どもたちの願いは拡散している
教室ツーウェイ 2004年1月号
これからの能力評価項目と力量を伸ばす研修
組織活性化の“指導力のつけ方”
学校運営研究 2003年9月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学歴史/「政府は」と「日本は」
社会科教育 2002年12月号
小特集 学級内のルールづくりと活用
柱を押さえて、あとは委ねる
心を育てる学級経営 2003年5月号
すぐ使えるイラストページ
秋の七草・植物
女教師ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る