詳細情報
特集 なぜ、貴方の授業中子どもが騒ぐのか
TOSSデー 若い教師から寄せられた悩みに応える
授業をパーツに分けて改善すると、子どもは騒がなくなる。
書誌
教室ツーウェイ
2004年1月号
著者
新里 誠
本文抜粋
一 養護学校の若い教師からの質問 「知的障害養護学校の五年生のクラスです。自閉症や脳性まひの子、発達遅滞やADHDの子がいて、六名の子を四名の教師で担当しています。一定時間、集中させることが困難です。もし、何かコツがあれば教えて下さい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 なぜ、貴方の授業中子どもが騒ぐのか
我流をすてて、原理・原則を身につけるまでクラスの騒がしさは続く。退職まで我流でおし通す人は「問題教師への道…
教室ツーウェイ 2004年1月号
不適格教員再教育にかかわって考えたこと
向山氏に出会ったからこそ、いま、私は現場の教師として勤めることができる
教室ツーウェイ 2004年1月号
不適格教員再教育にかかわって考えたこと
どんなにしつけられたクラスで授業をしても、開始15分で授業を荒らす
教室ツーウェイ 2004年1月号
校長として見える「授業の荒れ」
高橋佳子氏の慧眼に学ぶ
教室ツーウェイ 2004年1月号
校長として見える「授業の荒れ」
原則をはずせば荒れる。しかし神様が与えた試練、今が踏ん張りどころだ。
教室ツーウェイ 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
TOSSデー 若い教師から寄せられた悩みに応える
授業をパーツに分けて改善すると、子どもは騒がなくなる。
教室ツーウェイ 2004年1月号
3 「書くこと」改訂の長所と短所
書くこと能力の中核と文芸的創作
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
国語教育人物誌 158
奈良県
国語教育 2004年5月号
学年別・「パーツ」を組み立ててつくる向山型国語の授業[5・6月]
4年
1パーツ「10分」の4セットで,国語科の基礎体力を高める
向山型国語教え方教室 2003年6月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 65
高学年
向山型算数教え方教室 2005年2月号
一覧を見る