詳細情報
向山洋一を追って (第64回)
〔第21巻〕『四年理科「乾電池と豆電球」全授業記録』(3)
書誌
教室ツーウェイ
2003年7月号
著者
戸塚 雅昭
本文抜粋
193 「理科研究授業奮戦記」C 1999 5/31 「ほんの少し」だけ変わるかもしれないという予想を、子どもはするわけです。これは、自分の意見の根拠が弱い時に出てくるようです。つまり「あれか、これか」と迷っているのです。でも何となく「こっちの方が正しい」気がする。「しかし、そうでない気もする」と…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山洋一を追って 77
〔第24巻〕『三年理科授業研究、さらに広がる教育実践』(5)
教室ツーウェイ 2004年8月号
向山洋一を追って 76
〔第24巻〕『三年理科授業研究、さらに広がる教育実践』(4)
教室ツーウェイ 2004年7月号
向山洋一を追って 75
〔第24巻〕『三年理科授業研究、さらに広がる教育実践』(3)
教室ツーウェイ 2004年6月号
向山洋一を追って 74
〔第24巻〕『三年理科授業研究、さらに広がる教育実践』(2)
教室ツーウェイ 2004年5月号
向山洋一を追って 73
〔第24巻〕『三年理科授業研究、さらに広がる教育実践』(1)
教室ツーウェイ 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山洋一を追って 64
〔第21巻〕『四年理科「乾電池と豆電球」全授業記録』(3)
教室ツーウェイ 2003年7月号
座標
日本は歴史のとらえ直しをしたのか?
解放教育 2001年10月号
ミニ特集 学年末“指導の積み残し”チェックと処方箋
6年生のチェックと処方箋は
向山型算数教え方教室 2010年2月号
実践事例
サッカー型ゲーム
基礎技能を高めるウォーミングアップドリル
楽しい体育の授業 2005年1月号
発問で見る「数学的な見方・考え方」を働かせる算数授業 6
答えが1小さくなるかけ算の式を考えよう
6年/文字と式(活用)
授業力&学級経営力 2019年9月号
一覧を見る