詳細情報
特集 黄金の学級開き―72時間のタイムマネジメント
第1回目の授業はこれだ!
学習習慣
書誌
教室ツーウェイ 臨時増刊
2003年4月号
著者
酒井 冨美江
本文抜粋
一年間の理科の教科書を基本とした学習システムを教えていく。 1 学習用具を揃える。 2 教科書を音読する。 3 分からない語句は国語辞典で調べる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
パッとわかる3日間の時間割−これだけはおさえたい項目の時間割
少人数授業の3日間
教室ツーウェイ 臨時増刊 2003年4月号
テキパキ仕事術で乗り切る3日間のスケジュール
先を見通す!使える技はなんでも使う!
教室ツーウェイ 臨時増刊 2003年4月号
テキパキ仕事術で乗り切る3日間のスケジュール
メモを活用しながら上手に時間とつきあう
教室ツーウェイ 臨時増刊 2003年4月号
テキパキ仕事術で乗り切る3日間のスケジュール
集めない・配らない・後でやらない
教室ツーウェイ 臨時増刊 2003年4月号
テキパキ仕事術で乗り切る3日間のスケジュール
3日間を「黄金」にする時間の使い方
教室ツーウェイ 臨時増刊 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
第1回目の授業はこれだ!
学習習慣
教室ツーウェイ 臨時増刊 2003年4月号
それは禁じ手!やってはいけない指導とは ●ビギナー教師への十戒
“グループ活動”やってはいけない「この指導」
国語教育 2013年3月号
数学的活動の新教材デザイン2021 8
現実の事象から問題を数学化するには?
第3学年・三平方の定理
数学教育 2021年11月号
向山型算数実力急増講座 176
向山編集長の「本格的な授業批評」A
自分の授業への代案
算数教科書教え方教室 2014年5月号
子どもを守る学級の危機管理 6
中学校/「朝の10分間読書」のおかげで、10年間、落ち着いた朝を過ごしている
心を育てる学級経営 2006年9月号
一覧を見る