詳細情報
特集 黄金の学級開き―72時間のタイムマネジメント
第1回目の授業はこれだ!
学習用具
書誌
教室ツーウェイ 臨時増刊
2003年4月号
著者
井上 朋子
本文抜粋
ポイント1 何を持たせるのか,明確に示すこと。 ポイント2 忘れ物をしたとき,どうしたらよいか教えること。 この2つのポイントは,最初が肝心である。以下,4年生を例にそれぞれ詳しく述べる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
パッとわかる3日間の時間割−これだけはおさえたい項目の時間割
少人数授業の3日間
教室ツーウェイ 臨時増刊 2003年4月号
テキパキ仕事術で乗り切る3日間のスケジュール
先を見通す!使える技はなんでも使う!
教室ツーウェイ 臨時増刊 2003年4月号
テキパキ仕事術で乗り切る3日間のスケジュール
メモを活用しながら上手に時間とつきあう
教室ツーウェイ 臨時増刊 2003年4月号
テキパキ仕事術で乗り切る3日間のスケジュール
集めない・配らない・後でやらない
教室ツーウェイ 臨時増刊 2003年4月号
テキパキ仕事術で乗り切る3日間のスケジュール
3日間を「黄金」にする時間の使い方
教室ツーウェイ 臨時増刊 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
第1回目の授業はこれだ!
学習用具
教室ツーウェイ 臨時増刊 2003年4月号
事例〔高等学校から〕
5 多様な支援ニーズのあるチャレンジスクールの実践―大江戸高校の「できること,できないこと」―
LD&ADHD 2011年4月号
支持的風土づくり
05 1分間スピーチ
数学教育 2022年6月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプローチ〈学級づくりにつまずいたとき〉
27.いじめが見えたとき
(中)問題を一人でかかえない
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
一覧を見る