詳細情報
特集 “まちづくり”の授業をこう変えよう
提案 まちづくり教育資料集はこれだ!
教科書と資料集と学習ワークの機能を持った夢のある資料集がほしい
書誌
教室ツーウェイ 臨時増刊
2002年12月号
著者
木村 重夫
・
永瀬 一郎
本文抜粋
まちづくりに関する資料は圧倒的に少ない。 まちづくりをテーマにしようとしても、何からどう手をつけていったらよいかわからないのが実態だろう。 そもそも「まち」とは何か…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文 まちづくり教育への期待
長く生き抜いていける都市、誇りの持てる都市、子どもたちに都市づくり教育を
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
巻頭論文 まちづくり教育への期待
子どもの視点と関心に根ざしたまちづくり教育の実践
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
まちづくり教育の現状と問題点
子どもに力をつける「まちづくり教育」創造への提案
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
まちづくり教育の現状と問題点
新しいまちづくり教育で子どもに育てる10の力
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
「まちづくり教育」授業実践5つのポイント
まちづくりの夢を実現させよう!
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
提案 まちづくり教育資料集はこれだ!
教科書と資料集と学習ワークの機能を持った夢のある資料集がほしい
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
「平和と民主主義の教育」から教育基本法を見直す
教育基本法が求めた「実らぬ果実」
現代教育科学 2002年11月号
7 今こそ知りたい 中学校の「地理教育」授業モデル
【世界と日本の地域構成】白熱する教室!「カントリーバトル」
社会科教育 2022年1月号
今月取り上げた教材
8/9月号
実践国語研究 2022年9月号
このギモンに答える
その他
数学にもオリンピックがあるの?
数学教育 2006年2月号
一覧を見る