詳細情報
特集 小学校英会話の授業システム
中学校英語教師が見た小学校英会話
中学英語の存在が問われる時代が来た
書誌
教室ツーウェイ
2002年6月号
著者
川神 正輝
本文抜粋
1 衝撃だった小学校英会話模擬授業 二年前のあるセミナーでの光景が今でも鮮やかに思い出される。 大野木一雄先生の模擬授業だった。 (歩くマネをしながら)walk,walk,walk…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校英会話の授業のシステム化
小学校英会話の授業づくりは中学校英語が世界最下位の力しかつけられなかったことを直視することから始まった
教室ツーウェイ 2002年6月号
小学校英会話授業の根本問題
基礎・基本と対立する批判に怯むことなかれ
教室ツーウェイ 2002年6月号
英会話 私の授業システム
日本を英会話音痴にしたこれまでの英語の授業からの脱却
教室ツーウェイ 2002年6月号
英会話 私の授業システム
パーツの組み合わせで無限大の授業が組み立てられる
教室ツーウェイ 2002年6月号
英会話 私の授業システム
英会話授業を作るパーツはこれしかない
教室ツーウェイ 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
中学校英語教師が見た小学校英会話
中学英語の存在が問われる時代が来た
教室ツーウェイ 2002年6月号
「学級意識」を高める上学年の実践提案
イベントの力と子ども自身の教育力
心を育てる学級経営 2008年2月号
一覧を見る