詳細情報
Free Way 読者のページ
書誌
教室ツーウェイ
2002年1月号
本文抜粋
◆向山型算数セミナーIN埼玉 ◇「何のためにその指示をだすのか」向山先生のこの言葉が一番身にしみました。自分は、このことを考えずにマネをしているので、力がつかないのだと思いました。いつも使用していた「わかったこと、気がついたこと、思ったこと」が、それぞれ対象が違い、その順番にも必然性があることを知っ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2015年2月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2015年1月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2014年12月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2014年11月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2002年1月号
小学校現場からの提案・どうすれば「学力低下」を防げるか
教師の時間感覚を磨く
現代教育科学 2004年4月号
子どものけんかに大人が出るとき・出ないとき
ケガをさせてしまった!今こそ親の出番
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
教材研究で配慮する読み取り指導のポイント
考えを読み取らせるためのポイント
国語教育 2013年8月号
一覧を見る