詳細情報
特集 衝撃を与え続けた法則化の問題提起
教育史に残る授業
「やまなし」の授業
私たちが追い求めなければならぬ道標「やまなし」
書誌
教室ツーウェイ
2002年1月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「向山型国語」は、爆発的な勢いで、日本全国に展開中だ。現存する向山型国語の授業記録(手を加えていない「本物」の授業記録)の中で、間違いなく最高峰に位置するのが、この「やまなし」である。一九七六年(向山学級三代目)と一九七八年(同四代目)に行われた「やまなし」の授業は、向山型国語の実践家にとって、眼前…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育史に残る授業
「雪」の授業
「雪」の実践は、短い詩文の授業への道を切り拓いてくれた
教室ツーウェイ 2002年1月号
教育史に残る授業
「雪」の授業
イメージをふくらませる発問の問題提起
教室ツーウェイ 2002年1月号
教育史に残る授業
「やまなし」の授業
「やまなし」は、向山洋一氏からの挑戦状である
教室ツーウェイ 2002年1月号
燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
大人顔負けの言語力を育てる向山型国語
圧倒的「子どもの事実」による証明
教室ツーウェイ 2015年1月号
有名向山実践の追試ガイドBEST10
国語「春」新卒が授業しても子どもが熱中する
討論の授業「春」に挑戦する。
教室ツーウェイ 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
教育史に残る授業
「やまなし」の授業
私たちが追い求めなければならぬ道標「やまなし」
教室ツーウェイ 2002年1月号
今でも忘れられない! あの先生の道徳授業探訪記
道徳のチカラ中学の至宝 山中太の公開授業
道徳教育 2024年3月号
プロ教師としての力量と若手育成の課題
教材解釈力:プロとアマはどこが違うか
学校マネジメント 2006年6月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 6
中1/星の花が降るころに(光村図書)
国語教育 2025年9月号
一覧を見る