詳細情報
これからの授業を創る
総合的学習/小学校英語の授業
自分の言いたいことを英語で 通訳型英会話
書誌
教室ツーウェイ
2001年5月号
著者
中村 則孝
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
自分の言いたいことを英語で ゲーム形式の英会話はすでに各種紹介されている。今回はゲームではない英会話を提案したい。 小学校の英語学習で大事なことはコミュニケーションである。しかし、いつも、How are you?ばかりではつまらない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/小学校英語の授業
とっても楽しいドローイングモンスター
教室ツーウェイ 2004年3月号
総合的学習/小学校英語の授業
状況設定にこだわり、現実場面につなげよう
教室ツーウェイ 2004年2月号
総合的学習/小学校英語の授業
英会話授業もモノが命!あなたもボックスを作ろう
教室ツーウェイ 2004年1月号
総合的学習/小学校英語の授業
動物の鳴き声を使った英会話授業
教室ツーウェイ 2003年12月号
総合的学習/小学校英語の授業
インターネットサイトも「五分パーツ」として行う
教室ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/小学校英語の授業
自分の言いたいことを英語で 通訳型英会話
教室ツーウェイ 2001年5月号
よく噛むことは体にも頭にも良い 12
学校給食の現場からE
学校に「栄養教諭」を創設
楽しい体育の授業 2003年10月号
「生きて働く力」「基礎・基本・統合発信力」の系統と指導法
論理的系統と心理的系統を統一した国語力の系統表−コメント
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
校内研究 こうして学んだ
向山先生をお迎えして、初年度となる本校実践より
教室ツーウェイ 2006年5月号
子供の思考に変化が起る“必須体験”とは
体験・ジレンマ・終わりなき討論
社会科教育 2010年11月号
一覧を見る