詳細情報
特集 向山型説明文指導の極意
学年別・向山型説明文の授業
4年
「ひがたは生きている」(大阪書籍4年下)を向山型で授業する
書誌
向山型国語教え方教室
2001年4月号
著者
中原 勇治
ジャンル
国語
本文抜粋
本実践は,私の学級5年生での実践である。 第1時 @ 漢字テスト練習 A 連れ読み B 起立読み C 隣の人と一文交代読み D 形式段落に番号をふらせる(R段落…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
4年
「視点」で分析する,「ごんぎつね」分析批評の授業案
向山型国語教え方教室 2009年2月号
4年
分析批評の授業で習得・活用型の学力を子どもにつける
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
4年
「話し合い! まずは,3人チームでやってみる」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
4年
繰り返し発言する場を授業に組み込む
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
4年
「季語」を学んで,夏の思い出俳句を作ろう
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・向山型説明文の授業
4年
「ひがたは生きている」(大阪書籍4年下)を向山型で授業する
向山型国語教え方教室 2001年4月号
視点4 歴史リテラシーから考える近現代史
ウソ・ホント?でつくる課題追究授業のススメ
エピソードから見方・考え方を鍛える…
社会科教育 2017年7月号
視点3 追究意欲を生む! 学習課題に活かせる歴史面白授業ネタ
近世の日本
「矛盾」を把握させることができる情報の組み込み
社会科教育 2017年7月号
ミニ特集 写真で公開!わがクラスの算数教材教具&ノート
無駄な物はなくして、すっきり必要な物は子どもの身近に
向山型算数教え方教室 2005年6月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
東京書籍“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
一覧を見る