詳細情報
特集 新世紀 黄金の三日間の授業実践事例集
向山型国語 私の最初の三日間
今なら間違いなく「視写・漢字文化・五色百人一首」の授業でスタートする!
書誌
教室ツーウェイ
2001年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 視写 向山洋一氏が以前、東京のある有名私立中学校の入試問題として何年間も出された問題のことを紹介された。 その問題とは、 与えられた教材文をそっくりそのまま原稿用紙に写す…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語 私の最初の三日間
三日間で「基礎・基本」徹底システムを機能させる
教室ツーウェイ 2001年4月号
「漢字・計算」(主として公文式)で、発達障がいの子に効果があるのか
効果の前提となる条件が物語る
教室ツーウェイ 2012年3月号
有名向山実践の追試ガイドBEST10
国語「ふるさとの木の葉の駅」向山発問の神髄
「一字空き」を問う発問の組み立てと「討論過程」の理解が追試の核である。
教室ツーウェイ 2011年3月号
向山学級を再現する教科指導技術
国語 要約指導
ほとんどの子どもの要約文が一字一句同じになる「桃太郎」の要約指導!
教室ツーウェイ 2010年8月号
国語学力テストB問題 対応の五原則
国語学力テストB問題対応には、向山型国語全体をシステム化した授業が求められる。向山型国語新時代の到来だ。
教室ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語 私の最初の三日間
今なら間違いなく「視写・漢字文化・五色百人一首」の授業でスタートする!
教室ツーウェイ 2001年4月号
一覧を見る