詳細情報
ミニ特集 総合的学習英語実践例
英語の授業はリズムとテンポが命
書誌
教室ツーウェイ
2000年11月号
著者
大賀 由里子
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
一、英語の授業の流れ @ウォーミングアップ(歌・あいさつ)→A動作をつけた動詞の練習→B新しい文型の練習→Cアクティビティー(学習内容を使って)という組み立てで一年生に授業をした。子どもたちが発話する機会を増やすために、全体練習→グループ練習→ペアー練習という練習形態を変化させた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 総合的学習英語実践例
法則化一九九三年小学校英会話教育研究開始
教室ツーウェイ 2000年11月号
ミニ特集 総合的学習英語実践例
『えいごリアン』を使って、MATで教える
教室ツーウェイ 2000年11月号
ミニ特集 総合的学習英語実践例
モデル化することにより授業のイメージがわく
教室ツーウェイ 2000年11月号
ミニ特集 総合的学習英語実践例
楽しくて大好評
教室ツーウェイ 2000年11月号
ミニ特集 総合的学習英語実践例
三段階に分けて導入し、将来は韓国、台湾、シンガポールレベルを目指す。
教室ツーウェイ 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 総合的学習英語実践例
英語の授業はリズムとテンポが命
教室ツーウェイ 2000年11月号
なわとびの使い方
毎回毎時間行うとどんどん上達する向山型なわとび準備運動
教室ツーウェイ 2012年9月号
一覧を見る