詳細情報
授業をかえる 学級をかえる
検証熱中教具
二十通の手紙で実感 くるりんベルト
書誌
教室ツーウェイ
2000年10月号
著者
北村 善重
本文抜粋
「北村先生。ありがとうございます」 と校庭から子どもたちの声が響く。見ると、二年生の子どもたちがくるりんベルトで、逆上がりの練習をしている。 「先生。授業に「ベルト」貸してもらえませんか」と五年生の教室に借りに来る。去年使っていたのを知っていたのだ。その後も、二年生の子どもたちが、「先生。ベルトを貸…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教え方教室・セミナーで心から思ったこと
向山実践は、生きる力を与え賜う
教室ツーウェイ 2002年3月号
問題解決学習との闘い
自分に染み込んだ問題解決学習との戦い
教室ツーウェイ 2002年3月号
どうにも大変だった保護者達
新米教師への保護者からの不満は子供の事実でのりきる
教室ツーウェイ 2002年3月号
検証 実力アップ教材・熱中教具
計算すきすきスキル君で今日も百点
教室ツーウェイ 2002年3月号
教え方教室・セミナーで心から思ったこと
ライブでしかわからない緊張感と出会い
教室ツーウェイ 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
検証熱中教具
二十通の手紙で実感 くるりんベルト
教室ツーウェイ 2000年10月号
子どもに嫌われていると感じた時
授業で勝負する〜信頼を勝ち得る教師の条件〜
心を育てる学級経営 2006年7月号
7つの視点 で考える! 中学校の授業改善プラン
視点3 学習形態
仲間や作品との対話が生まれる学習形態
国語教育 2018年7月号
実生活・体験の中で感ずる“自然現象の不思議”に答える 子どもにする1000字作文的トークのネタ
花がさくわけ
楽しい理科授業 2006年8月号
【総覧】つまずきタイプが一目瞭然! 「ココができない」を解決する運動アイデア20
倒立前転
技の基本ポイント解説
楽しい体育の授業 2019年1月号
一覧を見る