詳細情報
授業をかえる 学級をかえる
研究授業の準備
追試で自信をつける 本で読むより100倍わかるライブ
書誌
教室ツーウェイ
2000年7月号
著者
河上 晶子
本文抜粋
一、発問がわからない 初めて担任をして、授業をする時に一番困ったのが国語だった。 指導書にある通りに発問してもうまくいかなかった。 そんな時、先輩教員の5年生で、「うとてとこ」の授業を見せていただいた。本で何回か読んで、詩の流れや発問の仕方は知っていたが、ライブで見るのは初めてだった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教え方教室・セミナーで心から思ったこと
向山実践は、生きる力を与え賜う
教室ツーウェイ 2002年3月号
問題解決学習との闘い
自分に染み込んだ問題解決学習との戦い
教室ツーウェイ 2002年3月号
どうにも大変だった保護者達
新米教師への保護者からの不満は子供の事実でのりきる
教室ツーウェイ 2002年3月号
検証 実力アップ教材・熱中教具
計算すきすきスキル君で今日も百点
教室ツーウェイ 2002年3月号
教え方教室・セミナーで心から思ったこと
ライブでしかわからない緊張感と出会い
教室ツーウェイ 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
研究授業の準備
追試で自信をつける 本で読むより100倍わかるライブ
教室ツーウェイ 2000年7月号
共同でする“まとめの表現活動”=長所と留意点
「ポスターセッション」の長所を生かした取り入れ方
社会科教育 2001年3月号
作文指導「構成の整った一〇〇〇字の文章を書かせる授業の発問・指示を教えてください」
二つの方法を繰り返す
向山型国語教え方教室 2014年8月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
「授業の雰囲気」をつくる
楽しい体育の授業 2003年10月号
インターネット・TOSSランドの活用
絵本の世界で心温まる時間を共有しませんか?
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
一覧を見る